記念誌広報PR 記念誌制作に役立つ6つのアイデア ~コンセプト~ 17.06.26 シャープでニッチな切り口であるほど読者の記憶に残る尖った一冊に。せっかく予算や手間をかけて制作することが決定した記念誌。どうせ作るのなら、オリジナリティ溢れるアイテムにしたいと思いませんか? 「記念誌はこうあるべき」という思い込みを捨て、自由な発想で考えることが、コンセプトや編集方針を決定する第一歩です。また、あえて企画の切り口を狭くするのも、ユニークな記念誌を作るポイントです。奇をてらう必要はありませんが、時には「常識はずれ」な手法を採用するのも効果的です。では、個性豊かなコンセプトとは一体、どのようなものでしょうか。① 過去ではなく未来を中心に構成通常、「○年史」という以上、過去の出来事が中心になるものですが、あえて将来像やビジョンを強調する方法もあります。現社員や取引先、さらに求職者に対してPRできます。② 経営陣ではなく社員を主役に企業の過去をふり返る時、通常は事業計画を立案・推進した経営陣が中心となる編集方針になりがちです。一方、社員を主役にし、座談会やコメントを中心に編集するのもアリ。自分や近い立場のメンバーが登場すると、それだけで自然と関心が高まります。③ 商品・サービスにスポットを当てる単一カテゴリの製品を扱う企業なら、商品・サービスにフォーカスすれば、それだけで十分訴求力がある冊子になります。製品の変遷、ロングセラー・ヒット商品の開発秘話、こだわり・匠の技術、あるいは受賞エピソードなどを中心に構成します。④ 文章ではなくビジュアル中心に昨今、文字ばかりの記念誌は敬遠される傾向にあります。そこで、イラストやチャートを使えば、読者が楽しみながら読むことができます。雑誌風のレイアウト、あるいは子どもを対象とした絵本風、マンガで表現するなど、従来では考えられなかったスタイルも!次回、「発行目的と対象読者」へ続く 関連記事 売れるお店、売れないお店。セグメント・ニッチ戦略で顧客を選ぶ勇気を!... MacのWordで「高度な検索」にショートカットキーを割り当てる方法... 新卒採用を成功に導く方法とは!? 顧客管理 IT活用のススメ ~セールス編②~
シャープでニッチな切り口であるほど読者の記憶に残る尖った一冊に。
せっかく予算や手間をかけて制作することが決定した記念誌。どうせ作るのなら、
オリジナリティ溢れるアイテムにしたいと思いませんか?
「記念誌はこうあるべき」という思い込みを捨て、自由な発想で考えることが、
コンセプトや編集方針を決定する第一歩です。
また、あえて企画の切り口を狭くするのも、ユニークな記念誌を作るポイントです。
奇をてらう必要はありませんが、時には「常識はずれ」な手法を採用するのも
効果的です。では、個性豊かなコンセプトとは一体、どのようなものでしょうか。
① 過去ではなく未来を中心に構成
通常、「○年史」という以上、過去の出来事が中心になるものですが、あえて将来像やビジョンを強調する方法もあります。
現社員や取引先、さらに求職者に対してPRできます。
② 経営陣ではなく社員を主役に
企業の過去をふり返る時、通常は事業計画を立案・推進した経営陣が中心となる編集方針になりがちです。一方、社員を主役にし、座談会や
コメントを中心に編集するのもアリ。自分や近い立場のメンバーが登場すると、
それだけで自然と関心が高まります。
③ 商品・サービスにスポットを当てる
単一カテゴリの製品を扱う企業なら、商品・サービスにフォーカスすれば、それだけで十分訴求力がある冊子になります。
製品の変遷、ロングセラー・ヒット商品の開発秘話、こだわり・匠の技術、あるいは
受賞エピソードなどを中心に構成します。
④ 文章ではなくビジュアル中心に
昨今、文字ばかりの記念誌は敬遠される傾向にあります。そこで、イラストやチャートを使えば、読者が楽しみながら読むことができます。
雑誌風のレイアウト、あるいは子どもを対象とした絵本風、マンガで表現するなど、
従来では考えられなかったスタイルも!
次回、「発行目的と対象読者」へ続く