アドバンド株式会社

インナーブランディング成功への道~インナーブランディングの必要性~

20.06.16
インナーブランディング成功への道~インナーブランディングの必要性~

そもそもブランドとは?

ブランドとは、同じカテゴリの製品やサービスと区別するための概念のことです。

また、ブランディングとは、ブランドに対するユーザーの共感・信頼を通じて価値を高めていく、企業活動におけるマーケティング戦略を指します。

つまり、競争の激しい経済状況の下で企業が生き残るため、他社にない価値を表現することで顧客を獲得する手法の一つといえます。

2種類のブランディング


ブランディングには、大きく2つの種類があります。
アウターブランディングとインナーブランディングです。

前者は、先に述べたように、主に顧客を対象とした対外向けの施策。
後者は、主に従業員を中心とする社内向けの施策です。

一般的に、アウターブランディングに比べ、
インナーブランディングは優先順位が低い傾向にあります。

その理由は2つあり、1つは、すぐに売上や利益に直結する活動ではないから。
もう1つは、コストや手間をかけたとしても、費用対効果を測定しにくいからです。
そもそも、社内が活性化するとか、社員のモチベーションが上がるとか、定量的な数値を測るのは難しいのです。そのため、積極的な投資にふみ切れないケースがほとんどです。

逆にいうと、経営トップにインナーブランディングへの投資を決断させるには、
「見える化」「数値化」が重要になります。

インナーブランディングの必要性

ところで、インナーブランディングに対して十分な投資ができないと、
どのようなリスクがあるのでしょうか。

自社の従業員が、自分の勤める会社のブランドを理解していなければ、
顧客に対して商品のブランドを感じさせることはできません。

商品を売るのは、あくまでも従業員。
つまり、アウターブランディングだけで売上をアップするのは、
無理な要求というものです。

また、インナーブランディングが不十分だと、顧客に対するサービスの低下や、
社内のモラル悪化が懸念されます。
ましてや、不祥事を誘発する危険性が高まるかも知れません。

したがって、経営戦略で重要な位置づけとなるアウターブランディングは、質の高いインナーブランディングの基盤の上に成り立っているといえます。

『インナーブランディング成功への道~企業理念という価値観を共有する~』につづく。


このエントリーをはてなブックマークに追加