営業案内/カタログWeb販売促進 変わる!法人営業 ~「法人営業」の基本と課題〜 20.01.08 法人営業で知っておくべきこと消費者を対象としたB2Cと異なり、企業や団体を相手にするB2Bには、いくつかの特徴があります。ひとつは、担当者の好みではなく、その上司ほか決済者をふくむ、複数の意志決定によること。もうひとつは、決済に時間がかかること。社内むけ企画書の作成、稟議、経営会議での検討、発注先への与信など、複雑なプロセスを経るのが普通です。さらに、ロジカルな提案力が求められるのも特徴。企業には無数の課題があり、目標や年間予算とにらめっこしながら、優先順位の高いものから解決に導くのが一般的です。そのため、売る側には、購買メリットをわかりやすく説明し、優先度を高める努力が求められます。導入後のベネフィット、リスクの低減、コスト削減の効果予測を、数字を交えて論理的に伝えるスキルが必要になります。最近ではリード(見込客)の獲得が困難な傾向にあります。情報漏洩などのリスクから、個人情報の入力に抵抗がある担当者が増えているのです。つまり、法人営業では、よほど魅力的かつメリットの大きい情報が手に入らない限り、お客様は簡単に心を開いてくれません。『変わる!法人営業~セールスよりもマーケティング~』につづく。 関連記事 中小企業が初めてインナーブランディングを行って感じたこと ①取り組み... インナーブランディング成功への道~企業属性をふまえて印刷物を検討~ お客様の声を集めてWebに掲載する【効果編】 中小企業が初めてインナーブランディングを行って感じたこと ②社員座...
法人営業で知っておくべきこと
消費者を対象としたB2Cと異なり、
企業や団体を相手にするB2Bには、いくつかの特徴があります。
ひとつは、担当者の好みではなく、
その上司ほか決済者をふくむ、複数の意志決定によること。
もうひとつは、決済に時間がかかること。
社内むけ企画書の作成、稟議、経営会議での検討、発注先への与信など、
複雑なプロセスを経るのが普通です。
さらに、ロジカルな提案力が求められるのも特徴。
企業には無数の課題があり、目標や年間予算とにらめっこしながら、
優先順位の高いものから解決に導くのが一般的です。
そのため、売る側には、購買メリットをわかりやすく説明し、
優先度を高める努力が求められます。
導入後のベネフィット、リスクの低減、コスト削減の効果予測を、
数字を交えて論理的に伝えるスキルが必要になります。
最近ではリード(見込客)の獲得が困難な傾向にあります。
情報漏洩などのリスクから、個人情報の入力に抵抗がある担当者が増えているのです。
つまり、法人営業では、よほど魅力的かつメリットの大きい情報が手に入らない限り、
お客様は簡単に心を開いてくれません。
『変わる!法人営業~セールスよりもマーケティング~』につづく。